「なぜ便を出さないといけないの?」
「腸内環境を改善しないと体はどうなるの?」
「腸内環境と肌荒れとの関係は?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!

この記事は、健康運動指導士&実践指導者、ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!まだまだ未熟ですが少しでもお役に立てられたら幸いです!

腸でつくられるもの
①白血球
➁セロトニン
が腸内で作られます!

体に起こる影響
✓白血球
腸内環境が悪く白血球が少なくなると、、、
免疫力が弱くなるため
花粉症・風邪などを引きやすいといった
全身の健康状態に影響してきます
✓セロトニン
腸内環境が悪くセロトニンが少なくなると、、、
⇒うつ・短気など精神面で影響が出てくる
【例】
甘い物を食べると血糖値が急上昇します
するとセロトニンがたくさん出てきます=幸福感に包まれます
急上昇するということは急下降もします
3大ストレスホルモン(グルカゴン・アドレナリン・コルチゾール)が
分泌されるため気持ちが更に落ちます
だから気持ちの浮き沈みはこれが原因だったりもします

そして何より男性よりも女性の方がセロトニンが少ないため
女性の方が甘い物を好む理由がこれで分かると思います

セロトニンはその後どうなるのか?
体内でメラトニンに変化します!
✓メラトニン
メラトニン=睡眠ホルモンです
メラトニンが作られないということは
①睡眠の質が悪くなります=疲労の回復がしにくい
➁睡眠の質が落ちると成長ホルモンが分泌されない
③成長ホルモンが分泌されないと
・肌・爪・髪に悪影響
・筋の合成が出来ない
など、悪影響ばかり起こります
更に睡眠の質が落ち交感神経が優位になると、、、
・痛みに敏感になる
・免疫力が弱くなる
・体がこわばる(肩こり・腰痛がひどくなる)
など、良いことが全くありません
だから腸内環境は凄く大事です!

まとめ
今回は「腸内環境を改善しないと体はどうなるの?」
という内容についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら、申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが、少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント