「鉄分不足になるとどうなるの?」
「鉄分不足にならない為に
どんな食べ物を食べたらいいの?」
「逆に食べない方がいい食べ物は?」

この記事は、健康運動指導士&実践指導者
ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!
まだまだ未熟ですが
少しでもお役に立てられたら幸いです!

鉄分不足になるとどうなるの?
①体力がなくなる
=酸素を運ぶ能力がなくなる
✓なぜか?
体内の鉄が不足することで赤血球の中に含まれる
ヘモグロビンが作れなくなることによって生じる
ヘモグロビン
=酸素を体の末端にまで運ぶ能力
(例)ランナーには貧血の人が多い
足の裏には赤血球がたくさんあります
その赤血球が着地時の衝撃で破壊されるから
➁元気・やる気が出ない
カテコールアミン(アドレナリン・ノルアドレナリン)
が分泌されにくくなる
=交感神経が活性化されないから元気・やる気がでない
③女性ホルモンが分泌されにくい
女性ホルモンを分泌するには鉄分が必要

どんな食べ物を食べたらいいのか?
*ここでいう食べたらいい食べ物とは
鉄分に対して食べた方がいいという意味
①ビタミンC
鉄の吸収をUPさせるため
【例】キャベツ・ブロッコリー・ピーマンなど
➁ビタミンB6
赤血球を産生するため
【例】カツオ・マグロ・レバー・バナナなど
③葉酸
正常な赤血球を産生するのに必要なため
【例】枝豆・ほうれん草・アスパラガスなど
④ビタミンB12
赤血球を産生するため
【例】鮭・シジミ・のりなど
⑤タンパク質
ヘム鉄・非ヘム鉄が含まれるため
【例】肉・魚・卵・大豆製品など

食べない方がいい食べ物は?
*ここでいう食べない方がいい食べ物とは
鉄分に対して食べない方がいい食べ物という意味
①玄米(積極的に摂取するのは気を付ける程度)
玄米に含まれる
✓フィチン酸
体内のミネラル(鉄分・カルシウム・マグネシウムなど)
を体外に排出する作用があるため
✓食物繊維
積極的に摂取すると鉄分の吸収を阻害するため
➁乳製品
牛乳に含まれる
✓カゼイン
鉄分の吸収を阻害する
✓カルシウム
鉄分の吸収を阻害する

まとめ
今回は「鉄分不足になるとどうなるか?」
という内容についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら
申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが
少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント