「筋肉を付けると劇的に痩せやすくなるの?」
「筋肉量が増えると代謝アップして劇的に痩せるって本当?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!

この記事は、健康運動指導士&実践指導者、ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!まだまだ未熟ですが少しでもお役に立てられたら幸いです!

代謝とは
・代謝とは
生物が生命維持や活動のために
無機物(炭素を含まない物質)や有機化合物(人間にとっての食物)を
利用して体内でエネルギーを作りだしたり(異化)
エネルギーを使って有機化合物を作りだすこと(同化)
を代謝といいます

・代謝の種類
①基礎代謝
基礎代謝とは
・生命維持のために必要なエネルギー量のこと
・安静にしていても消費される必要最低限のエネルギー消費量のこと
です
【例】
1日中寝込んでいても生きるために心臓が動き
呼吸のために肺が動き
体温維持のためにエネルギーを使う

➁活動代謝量
活動代謝量とは運動などの動きを伴った活動をする際に
消費されるエネルギー量のことです
身体活動レベルに依存するため
個人差があります
③DIT(食事誘発性熱産生)
DITとはDiet Induced Thermogenesis の略称で
食べ物を消化する際に使われるエネルギーのことです
DITは食事をとると高まり
タンパク質を消化する際に
最もエネルギーを使います
DITは全体の代謝量の約10%です

痩せるために筋肉を付けるだけではダメな理由
①基礎代謝の内の筋肉による消費量が約2割だから

➁筋肉量を増やしても増える消費量は数十キロカロリーだから
基礎代謝が占める割合の内
自分でコントロールできるのは
・骨格筋
・脂肪組織
しかありません
だから、、、、

筋肉を付けたからといって
安静時の消費エネルギー量は基礎代謝の2割しか占めないので
筋肉を頑張って1キログラム増やしたとしても
結局、数十キロカロリーしか消費されない計算になるので
劇的に痩せるのは難しいと考えられます!

確実に体重を落とす方法
確実に体重を落とすには意識的に
・摂取カロリー
・消費カロリー
をコントロールする必要があります
簡単にいうと
・食べる量を減らすか
・運動量を増やすか
のどちらかです
・注意点
運動量を闇雲に増やすと
かえって食べ過ぎてしまう方が多いため
・食べる量を減らす
・食べる内容を変える
の方が建設的ではないかと思います
まとめ
今回は「筋肉量が増えると代謝アップして劇的に痩せるって本当?」
という内容についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら、申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが、少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント