「脂質異常症とは?」
「脂質異常症を予防する食事は?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!

この記事は、健康運動指導士&実践指導者
ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!
まだまだ未熟ですが
少しでもお役に立てられたら幸いです!

脂質異常症とは?
✓そもそも脂質とは?
水に溶けない物質を総称したものであり
我々人間にとっては
・エネルギーに使う
・細胞膜を構成するのに役立つ
・ホルモンの主な成分
です
✓脂質異常症はどういう状態?
血液中の
・総コレステロール
・LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
・HDLコレステロール(善玉コレステロール)
・トリグリセリド(中性脂肪)
の異常値を示す病態のこと
簡単に言うと、、、
血液中の脂質がたくさんあり
それが原因で血管内が詰まり
心血管疾患(心臓の血管が詰まり起こる病気のこと
例:狭心症・心筋梗塞など)
を引き起こす可能性がある状態のこと
✓加齢に伴う変化
血清脂質値(血液に含まれる脂質)
の加齢に伴う変化は男女で異なる
総コレステロール・ LDLコレステロールは
40歳代までは男性が高値
しかし、50歳代以降は閉経
(月経が永久に停止した状態)の影響で
女性の方が高くなる
✓なぜか?
女性は女性ホルモンが減少すると
総コレステロール・ LDLコレステロール が
急激に増加する
だから、60歳代以上になると
女性は半分以上の方が脂質異常症である

脂質異常症を改善する食事
✓飽和脂肪酸の多い食品を避ける
・肉
・生クリーム
・バターなど
✓不飽和脂肪酸の多い食品を摂取する
・イワシ
・サンマ
・サバなど
✓GI値の低い食事
GI⇒グリセミックインデックス
食事として摂取した炭水化物が糖に変化して
血糖値を上昇させる能力の指標
✓大豆・野菜・果物を摂取する
✓その他
・腹八分目
・よく噛んで食べる
・薄味を心がける
・外食を控えるなど

まとめ
今回は「脂質異常症」
についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら
申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが
少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント