「そもそも高血圧とは?」
「基準ってあるの?」
「改善する運動は?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!
この記事は、健康運動指導士&実践指導者
ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!
まだまだ未熟ですが
少しでもお役に立てられたら幸いです!

高血圧とは?
高血圧とは、、、
「血圧が高い」という
一つの症候を表すものです
簡単に言うと血管の壁を押す力が強い状態です!
✓基準値
日本の高血圧治療ガイドラインでは
収縮期血圧≧140mmhg
拡張期血圧≧90mmhg
を高血圧と定義しています
✓高血圧患者数
世界の高血圧患者数は約11億人
日本の高血圧患者数は約4300万人と
推定されています
日本人のおよそ3人に1人が
高血圧という状況です
✓おまけ
Q.心臓は1日に何回拍動するの?
A.1日に約10万回といわれています
*拍動⇒心臓がどきどきと収縮運動を行うこと
Q.心臓は何秒間止まると気を失うの?
A.5秒間止まると失神するといわれています
高血圧の種類
①本能性高血圧
原因となる疾患がつかめない高血圧です
高血圧の約90~95%がこれにあたります
➁二次性高血圧
腎・副腎などに高血圧の原因となる
病変を有する高血圧です
高血圧の約5%がこれにあたります
③白衣性高血圧
外来診療室などの医療環境で高血圧となるが
日常生活では正常になる
④仮面高血圧
外来診療室などの医療環境で正常となるが
日常生活では高血圧になる

改善する運動
✓推奨する運動
①有酸素運動
歩行・ジョギング・水泳・サイクリング
その他のレクリエーションスポーツ
レジャースポーツなどの
有酸素運動が推奨されています

➁レジスタンス運動
抵抗負荷をかけて実施されるトレーニングのこと
運動時の血圧上昇をきたさない程度の
短時間のものに限ります
例えば、腕立て伏せ・腹筋・スクワットなど
筋力トレーニングのことです

✓注意する運動
アイソメトリック運動
重量挙げなどの運動時に血圧上昇を
きたしやすいため注意する
まとめ
今回は「高血圧」
についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら
申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが
少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント