「ダイエットしているけど
太りやすい時間帯はいつなの?」
「逆に太りにくい時間っていつなの?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!

この記事は、健康運動指導士&実践指導者
ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!
まだまだ未熟ですが
少しでもお役に立てられたら幸いです!

太りやすい時間帯は?
結論:真夜中(2:00~3:00頃)

なぜか?
BMAL-1(ビーマルワン)の分泌量が1番多いから!
✓BMAL-1(ビーマルワン)
体内時計を管理している遺伝子の1つです
脂肪組織に多く含まれるタンパク質で
体内リズムを正常にコントロールする働きを
もっています
BMAL-1(ビーマルワン)が増えると
細胞内に脂肪がたまって
太りやすくなります
BMAL-1(ビーマルワン)
=分泌量が多ければ多いほど太りやすい

✓真夜中(2:00~3:00頃)の分泌量が1番多い

大体ですがグラフにするとこのようになります
見て分かる通り真夜中(2:00~3:00頃)の
分泌量が1番多くなります
つまり、夜中に食事を摂ると
BMAL-1(ビーマルワン)の分泌量が
1番多い時間帯と重なり
結果的に太りやすくなります
だから、よく言いませんか?
「夜中にラーメンを食べると太る!」
この噂は理にかなっているといえます

✓おまけ①
BMAL-1(ビーマルワン)は
朝日を浴びることで減少するといわれており
早寝早起きの規則正しい生活が
ダイエットには大事になります

✓おまけ➁
BMAL-1(ビーマルワン)の分泌量が
1番高い時間帯は
分泌量が1番低い時間帯と比べると
約20倍もの分泌量になります!
太りにくい時間帯は?
結論:14:00~15:00の間

なぜか?
BMAL-1(ビーマルワン)の分泌量が1番少ないから!
ですから、ダイエットをしてる方にとって
14:00~15:00の間は
1日を通して比較的好きなものを食べて良い
時間帯になります(もちろん健康食に限る)
これも先ほどと似ていて
「3時におやつ食べよう!」
という噂は理にかなっているということです

まとめ
今回は「太りやすい時間帯」
という内容についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら
申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが
少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント