「クーリングダウンって何?」
「どうしてクーリングダウンって必要なの?」
こういった疑問に答えていきたいと思います!

この記事は、健康運動指導士&実践指導者
ダイエットインストラクターのペイが
解説していきたいと思います!
まだまだ未熟ですが
少しでもお役に立てられたら幸いです!

クーリングダウンとは
運動やトレーニングなどで体を動かした後
休息状態に戻すために行われる
短時間の軽い運動のこと
【例】
・軽いランニング
・ウォーキング
・ストレッチングなど

クーリングダウンは必要なのか
結論:運動強度によるが必要
✓なぜか?
体を動かしている時
多くの血液が心臓から骨格筋に送り出されます
そして、血液は心臓に送り返される
必要がありますが
心臓のポンプ作用だけでは
重力に対抗して血液を送り返すのに
不十分です
そこで、「筋ポンプ作用」(運動中の筋肉の
弛緩と収縮の力を使い血液を運ぶこと)
を活用し心臓のポンプ作用を
アシストします
だから、クーリングダウンを行わずに
急に運動を中止すると、この筋ポンプ作用も
急に停止してしまい脳が一時的に
酸素不足状態になり
・めまい
・失神
・吐き気など
を催す場合があります
クーリングダウンを行うことで
筋ポンプ作用を働かせながら
血流調節機能をスムーズに
安静状態に戻していくことができます
運動強度・内容でクーリングダウンをアレンジ
✓長時間のジョギングなど運動強度が低い場合
心臓から送り出される血液量が少なく
乳酸などの疲労物質が少ないため
クーリングダウンとして改めて
軽運動を行う必要はありません
✓高強度の運動の場合
運動強度を徐々に下げていけば
クーリングダウンを「分けて」行う必要はない
まとめ
今回は「クーリングダウンの必要性」
についてまとめてみました
難しい言葉や説明になっていたら
申し訳ありません
また違う記事で解説していきます
まだまだ未熟なペイですが
少しでもお役に立てれたら嬉しいです!
では、また次回でお会いしましょう!
YouTube・Instagram・Twitterなどもやっています!是非!
コメント